ビジョン, 持続可能性

ビジョン
私たちの目的は、バリアフリー、多言語、持続可能なコミュニケーションとイベントや会議でのネットワーキングを可能にすることです。
常に進化し続ける市場において、PCS GmbHは、革新的、持続可能、エコロジカル、省資源な会議・イベント実現のための信頼できるパートナーです。
私たちの最優先事項は、常に顧客やステークホルダーのニーズと、責任あるパートナーシップに基づく相互関係です。
PCS GmbHは、国連のアジェンダ2030の「持続可能な開発目標」を指針としており、これに基づいて独自の持続可能性目標と戦略を策定しています。

持続可能性
私たちは持続可能な企業として、またサステイナブル・ミーティング・パートナーとして認定されています。
持続可能な行動とビジネス慣行は、環境だけでなく、さまざまな分野の問題に関係しています。PCSでは、持続可能な開発の4本柱モデルに依拠しています。持続可能な開発の4本柱モデルとは、持続可能な開発は、環境的、経済的、制度的、政治的、社会的目標の同時かつ平等な実現によってのみ達成できるという考えに基づいています。




4つの基本目標
政治:多様性と責任
モビリティと輸送
長期的には、製品の輸送と従業員の移動においてCO2ニュートラルを達成することを目指しています。
PCS GmbHの新規購入車両は、ハイブリッドまたは電気駆動システムのみ搭載可能である。消費量を減らし、責任ある運転を促進するため、すべての貨物車の最高速度はすでに130km/hに引き下げられている。
当社では、すべての輸送、配達、集荷のルートを積極的に計画し、所要時間と距離を短縮しています。私たちはクーリエサービスに頼ることで、自社の車両を少量に抑え、既存のリソースを活用しています。市内では、自転車での輸送を優先しています。
会議にはビデオ会議システムを優先します。やむを得ない移動は、可能な限り電車で行います。全従業員に対し、レイルカードの発行を推進しています。
当社の拠点は中心部に位置し、公共交通網へのアクセスも非常に良い。従業員には公共交通機関の年間パスを支給しています。各支店には駐輪場があります。多くの従業員が自転車通勤をしています。当社では、ジョブ・バイク助成金を利用して自転車の購入を支援しています。電気自動車で通勤する従業員のために、全拠点に充電ポイントを設置しています。
私たちはすでに%の出張を50回以上削減し、会議やコンファレンスはデジタルやオンライン形式に頼っています。やむを得ない移動には鉄道や公共交通機関を利用しています。やむを得ず航空機を利用する場合は、CO2排出量をオフセットしています。出張の多い社員にはバーンカードを支給しています。
原材料と製品
洗浄剤や消耗品は、主に持続可能な認証を受けたサプライヤーから調達しています。
私たちは、認証紙で生産された印刷物や、生産時のCO2補償を提供しています。
当社では、多くのサービスにおいて、デジタルとリモートの代替案を提供しています。そのため、イベントプランニングの段階で、より持続可能で資源効率の高いイベント形態、すなわちオンサイトイベント(従来のオンサイトイベント)、ハイブリッドイベント、または純粋なオンライン形式のいずれかを決定することができます。
私たちは技術のレンタルとリースを提供しています。ほとんどの場合、レンタルすることで資源や原材料を節約し、無駄を省くことができます。
可能な限り、充電式電池を使用しています。電池は適切に廃棄し、リサイクルしています。ヘッドホンパッドやマイクアタッチメントには、使い捨てではなく、洗濯可能な素材を使用しています。
私たちはデジタル・ペーパーレス・プロセスに注力しています。2024年までに紙の使用量をさらに80 %削減したいと考えています。
私たちは、イベントや会議でのバリアフリー・コミュニケーションを可能にする技術を提供しています。これには、聴覚障害者のための技術(誘導技術)、手話通訳の伝達、視覚障害者のための音声説明、筆談通訳、簡単な言語への通訳などが含まれます。言葉の壁は同時通訳によって克服される。
人生、仕事、一体感
性別、出身、宗教にかかわらず、従業員の平等な権利と待遇を最優先します。
健康の分野では予防が重要な役割を果たします。人間工学に基づいて設計されたワークステーションを全従業員に提供しています。すべての支店で無料の飲み物を用意しています。
労働安全は当社にとって最優先事項である。全従業員は、作業分野に応じて個人用保護具を支給されています。全従業員は事故防止、車両運転、労働安全の分野で安全教育を受けています。研修は毎年更新されます。
家庭とキャリアを調和させ、移動時間を短縮するため、可能な限りフレキシブルに働き、モバイルワークを可能にしています。
全従業員に対し、健康保険や企業年金などの付加給付を提供しています。また、公共交通機関の費用を負担し、社用自転車を利用する機会も提供しています。
合同アクティビティやランチを企画することで、社内の一体感を高めています。私たちは会社の成功のために協力し合います。毎週開催されるジュール・フィックス、ワーキング・グループ、各部門の特別チームでは、全従業員が会社のプロセスに関与し、経験を共有し、知識を交換する機会が与えられています。上下関係はフラットで、いつでも議論や提案をすることができます。
研修と進学
私たちはすべての従業員に対し、研修や進学の機会を提供しています。担当分野に応じて、例えば、職人資格、訓練免許、トラック運転免許、IT研修、各種証明書などの取得が可能です。また、毎年、以下の職業訓練生を受け入れています:
イベント・テクノロジー・スペシャリスト (m/f/d)
イベントマネジメントアシスタント (m/f/d)
倉庫ロジスティクス・スペシャリスト (m/f/d)